ケムリクサに登場したBWE、最後の仕上げを施して~

右下の出入り口にワカバを配置。これでワカバの動く城として宮崎メカの仲間入り(^_^;)
自走するということで衝突防止策を施しました。

前方に飛び出している警告色で塗った棒、これが電源スイッチにつながっていて、何かに衝突したら電源オフになるという安全設計ε-(´∀`*)ホッ 今回ベースにしたプラレールの動力部、クラッチが硬めで何かにぶつかっても突き進もうとするので早い段階から考えていました。
作中名シーンの一つ、記憶の葉を見る所は

磁石で簡単に取り外せるようにしました。この位置だとせっかくのフィギュアが見にくいので。
ということで、9月上旬から始めたフルスクラッチBWE、約2ヶ月で完成です!

下からアオリ&接近しての撮影で巨大感がより際立ちますね(*´▽`*)

途中気になった足回りの幅の広さも、中央部の高さが出たことでそれほど気にならなくなったかも。アホ姉組は見どころの一つです。

後部電池boxも塗装しちゃえば違和感なんてなし。むしろ重りとして機能してくれます。
フィギュアは結局9体になりました。我ながらよく作ったなぁ(^_^;)
ということで、明日10/31に行われる宮崎メカ模型クラブミニ展示会で初披露させていただきます。展示会は横浜あざみ野で行われますがこのようなご時世なので場所については主催者様にお問い合わせください。
さ、荷造りしなきゃ。

右下の出入り口にワカバを配置。これでワカバの動く城として宮崎メカの仲間入り(^_^;)
自走するということで衝突防止策を施しました。

前方に飛び出している警告色で塗った棒、これが電源スイッチにつながっていて、何かに衝突したら電源オフになるという安全設計ε-(´∀`*)ホッ 今回ベースにしたプラレールの動力部、クラッチが硬めで何かにぶつかっても突き進もうとするので早い段階から考えていました。
作中名シーンの一つ、記憶の葉を見る所は

磁石で簡単に取り外せるようにしました。この位置だとせっかくのフィギュアが見にくいので。
ということで、9月上旬から始めたフルスクラッチBWE、約2ヶ月で完成です!

下からアオリ&接近しての撮影で巨大感がより際立ちますね(*´▽`*)

途中気になった足回りの幅の広さも、中央部の高さが出たことでそれほど気にならなくなったかも。アホ姉組は見どころの一つです。

後部電池boxも塗装しちゃえば違和感なんてなし。むしろ重りとして機能してくれます。

フィギュアは結局9体になりました。我ながらよく作ったなぁ(^_^;)
ということで、明日10/31に行われる宮崎メカ模型クラブミニ展示会で初披露させていただきます。展示会は横浜あざみ野で行われますがこのようなご時世なので場所については主催者様にお問い合わせください。
さ、荷造りしなきゃ。