2021年01月

ホビラン24に新作で出す予定の「へんたつ」。早いとこポーズを決めないと。

059
頭の中で考えるだけではどうにもならないので棒人間状態にして考えることにしました。鬼ちゃんの方はちょっと腰高ですね(^_^;)折り曲げる位置で調節します。

060
どうにも決まらなかったらこれにしようかという保険のポーズがこれ、公式アクリルフィギュアのポーズ。まあ大外しすることはないかな…と思っていたんだけどいざ立体にしてみると変化に乏しいというか、多方面から見たくならないというか…なんか立体映えしないんですよね(´・ω・`)

ということで次。

061
動きのない座りポーズ。動きはないけどなんかこの方がへんたつっぽさがあって個人的には好き♪これがいいかなぁ。問題があるとすればテーブル&イスをどうするか。
流石に机イスまで作る余裕はないんですが…(む?机イスは一般的なものにすれば版権は関係なくなるか…となると時間的には余裕ありだが…)ちょいと100均を覗いてそのまま流用できそうなものがあったらそれにサイズを合わせるというのもありか。でも1/20スケールは難しいかな。1/12くらいのものはだいぶ増えてきているみたいですが。
机にもたれかからないようなポーズにするというのも一つの手か。でもそれだとらしさがちょっと減っちゃう? 
う~ん、まだまだ試行錯誤は続く…

記事カテゴリに「へんたつ」がない??? 
う~んおかしいな…myPCにはへんたつフォルダがあって、ブログup用の画像もちゃんと存在しているのに「へんたつ」カテゴリがないとは…


とブログの管理を見直してみたところ~「へんたつ」は「ケムリクサ」フォルダに存在していることが判明!!なんとビックリ( ゚д゚)ハッ!

え~、なぜ急にへんたつを話題にしたかというと

058
新規製作開始だからです( ・`ω・´)

こちら、5月開催予定のホビラン24で販売予定です。
過去にも片龍フィギュアを販売していましたが

027
こちらはスケールが1/35。そこそこ購入していただいたんですが販売してみると「小さくて塗れる自信がない」という声が結構あったので今回はスケールアップ、だいぶ一般的になってきた1/20、実寸約8cmサイズでの販売を目指します( ・`ω・´)

なお未だこれ!というポーズが降りてこないのでまずは頭部のみで(^_^;) 本申請まであと1ヶ月しかないのになぁ…

誰か素敵なポーズ考えてくださいm(_ _)m

バレー部フィギュア、細部まで見てほしいので明るく撮り直しました。

209
といってもカメラは普段遣いのコンデジでお手軽に(^_^;)

213
本気時使用のフルサイズデジ1と比べると微妙な陰影が映らないですが、比較したらの話で、こうして単体で見る分にはOKですよ。忍ちゃんの腹チラがよく見えるようになりました(なおへそは造ってません…そもそもこれが1/35だということを忘れないでください(´;ω;`)ウッ…

211
製作中から評価の高かったあけびちゃんのもも♪バレー選手の画像を参考にしましたがだいたいこんな感じですよね。セッターキャプテンの視線もなんとなく判別できますね。忍の左足首が少し内側になっているのも細かなこだわりです。

212
時間差に入る妙ちゃんのはみ◯はほとんど話題になっていないんですが~以下略

ということでこれらの画像をツイートしたら
https://twitter.com/volks_hobbydept/status/1348880796690522113
のいいね数がちょっと伸びたのでまだまだ粘りますよ( ・`ω・´)

ていぼう日誌先輩ズは少しずつアップデート。

144
部長の方はほぼ固まってきたかな。あとは足元にビーサン。ただ今のままだとちょっと身長が低いかも。う~ん、膝下を1~2mmほど伸ばしてみようか。

145
大野先輩は後ろ手がまだまだしっくりこない(´・ω・`)SDフォルムなので思いっきり省略したかわいい腕を作ってあげたいと考えているんだけど、その調度いい塩梅が…複製のことも考えると腕は体から離れないようにしたいところ(そこも含めての省略)。

試しに頭部すげ替え

146
なんか一気に違和感up(^_^;) ここまでバランス崩れるとは。そりゃ僅かな盛り・削りが印象に影響するわけだ。

ところで~まだこちらでお願いの土下座をしていなかったので…
https://twitter.com/volks_hobbydept/status/1348880796690522113
101
ボークスのVKMコンツイッターエントリー、コンテスト投票始まってます。皆様の清き一票よろしくお願いしますm(_ _)m 

本日、ホビランの版権仮申請結果が届きました。今まではバラバラに通知が来ていたのが今回はまとめて来たのでシステムを改良してくれたのでしょうか?結果は良くも悪くも予想通り(^^)
実は1点、急遽追加したやつがあったんですがこれがS社案件…申請後に調べてみたらS社はほとんど許諾降りないということだったので期待はしていなかったんですが、まあその期待通り???でしたw

う~む、今期アニメでウマ娘2期始まったことだし(しかもいい感じに面白い)スペちゃんをぶっこむか?

051

余談ながら今期アニメの話~
安定の面白さはウマ娘2期とゆるキャン2期。はたらく細胞も安定だけど無印とブラックの1時間放送というのはどうなんだろう…。リゼロ前クールはちょっとついていくのがしんどかったけど今季は持ち直しそうな予感。なろう系はお腹いっぱい気味だけどラスダンはストレスなく楽しめそう。

で、今季はネタ枠が豊作のようで~今一番一部界隈をざわつかせているのがEX-ARMですね。2021年にとんでもないクオリティの3DCGアニメをぶっこんで来たということでざわついてますw 確かに2話目が待ち遠しいです。一体どんなものを見せてくれるのか…(^_^;)  正統派でざわついているのが朝アニメのモルカー。う~ん、まだそれほど刺さってこないなぁ…

閑話休題
放課後ていぼう日誌は無事通過しました。というわけで本申請に向けてせっせと原型を進めましょう( ・`ω・´)
138

部長の頭がデカイんじゃないか問題、目鼻口はいじらずに頭部形状を見直しまてみました。
前日比較
140
デカッw という変な印象はなくなったかな?
ただ部長のイメージとしてはもうちょっと細面でもいいような…顎をすこし尖らせてみる?

ポーズの方は
139

右腕を肘でカット&軸化で変化をつけられるようにしようかなと思います。ただレジン化したときには…2mmネオジム磁石を仕込んでもらうのがベストかなぁ…

さあ、これからしばらくはホビラン24に向けて原型づくり頑張ろう( ・`ω・´)
なにしろ…あと1ヶ月ちょっとの間に版権本申請用に6体作らなきゃ!?!?!? え?ほんとに6体…ちなみにそのうち3体はまだ何も手を付けていないんだぜorz   マジか………


えーっと

まずは放課後ていぼう日誌より先輩ズを。これは絶対に作り上げたいっ( ・`ω・´)

134
今まで放置していたのはポーズが全然決まらなかったから。とりあえずこんな感じにしようかなぁとおぼろげながら浮かんだのであとは手を動かしながら…
にしても部長の顔がデカイなぁ…これでもいぜんから一回りは小さくしたはずなのに。

135
後ろ姿。部長の右腕は二の腕を軸にして回転可能にして、ポーズを変えられるようにしたいです。
大野先輩はほぼこのままかなぁ。可愛く仕上がりそうな予感(*´▽`*)
すでにキット化しているなつみと。

136
…顔、部長がデカイんじゃなくて大野先輩が小さい?いや両方か???

う~ん、P厚木のプラコン参戦はどうしようかな…

ガルパンバレー部やっと完成してさあ次は~ホビランの本申請用原型( ・`ω・´)

に取り組まなけりゃならないのだけど…しばらくヒートペン触ってなかったのでちょっとリハビリをw

030
はい、というわけでラブライブ列車(仮)です。チカ、リコに続いてヨウ型です。とりあえずヘルメット式頭髪だけでも大まかな形にして雰囲気を掴みます。

031
こうして3体並べてみると…案外視線がエグい!?

032
でもまあほぼ自分の作ろうとしてたイメージどおりですね(^^)

033
あとは車両そのものの塗装なんですが~学年色の赤系は確定として、鮮やかにメタリック赤系にするかリアル寄りの艦底色っぽい赤にするか…自分の中ではメタ赤ですね。痛貨物列車とでも言えばいいのかなwそういう方向に振りたいなと思っています。

さあ、ガルパンバレー部、いよいよラストです!

058
ベース取り付け用の軸を打って、頭と胴体をドッキング!あとはつや消しを吹いたらフィギュア部分は完成!

今作はボークスさんのVKMコンにツイッターエントリー!なので多少壊れやすくても無問題なのがありがたい(*´▽`*)なのでベースは撮影しやすくちょっと変更。では組み上げて撮影して~

完成\(^o^)/

101
小品っぽく暗めに仕立ててみました(^_^;) 画像4枚しかエントリーできないので色々と悩みましたがメインはこれで。

102
時間差攻撃がメインテーマであるのでクイックの裏から回り込むこのアングルは外せない…

103
のだけれど、ネットがあることで全員しっかり写すのは至難の技。ということでネットなし状態もありなのかなと。
4枚目はファレホちゃんと使ってますよアピール&大きさ比較ということで
104
こんなです。これはこれで面白いし、次はこのボトルも含めて一つの作品になるように仕上げるのもありかもしれない( ゚д゚)ハッ!

ただ今作の魅力を伝えるには4枚だけでは… ということで少しでも実物に近い雰囲気をお届けすべく…頑張って立体視画像にしてみました!正確なノウハウは知らないので現物合わせのシロモノですがかなりいい感じになっていると思います。全て交差法で御覧ください。
201
202
204
205
206
207
208

蛇足ながらPCで見ている方は一度保存してから見たほうが見やすい?閲覧ソフトの設定次第?ちなみに私はMassiGra使ってます。
今宵は完成の祝杯じゃ(*´▽`*)

さあガルパンバレー部もいよいよ大詰め!明日はコンテストエントリー締め切り!
何が何でも明日には完成です( ・`ω・´)

まずは面相

055
ファインモールドの元キットには瞳デカールついていますが目の形いじっているし視線もこだわりたいのでまあいつもどおりエナメル筆描きで。なお注目してほしいのはあけびの巻毛!(かなりわかりにくい画像ですが(^_^;)
いつかは使ってみたいと思っていたラインチゼルの削りカスで作りました♪プラバンなんかを一気に彫ると出てくるあのくるくるとしたやつです。なおくるくるを伸ばすのにはヒートペンを使いました。

次の難題、胸のゼッケン。

056
こちらもやはりエナメル筆描きで。リカバリー簡単にできるように下準備としてラッカークリヤーを吹いています。作中ではナンバーは黒フチありっぽいですがそれは省略!流石に汚くなりそうなので(^_^;)

あとはボール。ガルパン初出時にもすでにカラーボールは登場していたと思うんだけど、作中では白の旧ボールでバレーをやっている描写があったので作中準拠でいきます!べ、別にカラーボールを作るのがめんどいとかそんなんじゃないわよ!

057
6mmBB弾にヒートペンで合わせ目をつけました。よれよれだけど廃校間近の学校のボールなのでとりあえずヨシ!

あとは設置用の軸をつけてつや消しを吹いて~明日完成予定( ・`ω・´) ていうか途中でも完成!!

ガルパンバレー部もいよいよ大詰めといったところ。
ビネット仕上げ予定なので周辺の小物も具合を見てみないと。

051
フィギュアの方は大まかな塗装は終了。あとは細かな修正と面相のみ!のみ…  一番大変なところなんだなぁ(みつを
ネットですが前々から言っていたように網戸のアミを用いてみました。上下の白帯はマステで。

052
どうでしょう?  と問いかけておいて答えを頂いても他にちょうど良さそうなものは思いつかないのでこれで突き進むしかないと思っていますが…

とここで疑問が。バレーから離れて久しいんですがネットの網目のサイズってルール改正ありませんでした?いや通常は10cmの網目だと思っているんですが、より目の細かいものに変更になったという記憶があるのですが…なのでこの網目、ちょっと細かいけど新ルール対応品ということでOKにしようと考えていたんですが改めて調べてみてもネットの網目は10cmなんですよね…(´・ω・`)???
どうやら国際試合のみ細目のネットを使用可(スポンサー名等を入れることができるので)というルールみたい? う~ん、どうにも腑に落ちない…もしかしてバレーネットの網目が細目に変更された異世界にでも跳ばされていたんだろうか…というレベルです。教えて詳しい人!

あとはコンテストエントリーにあたって、ピントをどこに合わせたらいいかを思案中に~

053
たまたま画像を横に並べてみたら…あらびっくり!交差法で立体視できるじゃありませんか♪
あ、これはもしかしてコンテストエントリーの武器になるのかも( ゚д゚)ハッ!ただレギュ的に画像加工になりそうなのでとりあえず問い合わせをすべきですね(間に合うのだろうか…)

なおあけびの靴紐が一部行方不明になっているのであったorz  いつどこで触っちゃったんだろう…

↑このページのトップヘ