2023年01月
やるやる詐欺を返上せねば( ・`ω・´)
とある超絶原型師様から頂いたフィギュア、お会いするたびに作る作ると言っていて(^_^;)
構想は練れているものの、そのアイデアを形にする方法が閃かなくてずっと寝かせていたんですよね。
流石にこのままじゃいけない!と一念発起。ちょうど展示会があるのでそれに合わせて製作開始です( ・`ω・´)
とりあえず100均で素材を調達。

まずは電飾。自分のイメージとしては白&オレンジに点滅回路。
それを実現させるためにこの3種。ばらして必要なところを組み合わせようという算段です。
もう一つ、超弱風でもゆらゆらなびくような素材がないものかと。
今回の肝は電飾と言うよりもこの素材ですね。それさえ見つかればもう完成したようなもの!
で選んだのがこちら。

ハロウィンアイテムとのことですが使用方法は不明…は置いといて
この羽根!これなら弱風でもいい感じにひらひらしてくれそうな気が。
さあ、はたして無事完成にたどり着いたのか?どうぞお付き合いくださいm(_ _)m
構想は練れているものの、そのアイデアを形にする方法が閃かなくてずっと寝かせていたんですよね。
流石にこのままじゃいけない!と一念発起。ちょうど展示会があるのでそれに合わせて製作開始です( ・`ω・´)
とりあえず100均で素材を調達。

まずは電飾。自分のイメージとしては白&オレンジに点滅回路。
それを実現させるためにこの3種。ばらして必要なところを組み合わせようという算段です。
もう一つ、超弱風でもゆらゆらなびくような素材がないものかと。
今回の肝は電飾と言うよりもこの素材ですね。それさえ見つかればもう完成したようなもの!
で選んだのがこちら。

ハロウィンアイテムとのことですが使用方法は不明…は置いといて
この羽根!これなら弱風でもいい感じにひらひらしてくれそうな気が。
さあ、はたして無事完成にたどり着いたのか?どうぞお付き合いくださいm(_ _)m
とりあえず完成(^_^;)
義時像はこれにて一旦完成とします。

なぜならあまりにも資料が少ないから(^_^;)
う~ん顔がちょっと太い?
後頭部はちょっと追加資料が見つかったけど背中は情報不足のためこのくらいで。

特に腰からお尻にかけて、衣紋がどうなっているのか知りたいなぁ…(´・ω・`)
ちなみにこのくらいの大きさです。

じゃ~ん♪
ちなみに後日談ですが…
なんと鎌倉八幡宮でこの実物の展示をしているとの情報を得てすっ飛んで見に行きました。
撮影可だったのでばっちり写真撮ってきました。これでバッチリリメイクできる( ・`ω・´)
やらんけどw
いや、気が向いたらやる(^_^;)
ということで少しおすそ分け。

番組中ではよくわからなかった頭部の形状もこれならバッチリですね♪

なぜならあまりにも資料が少ないから(^_^;)
う~ん顔がちょっと太い?
後頭部はちょっと追加資料が見つかったけど背中は情報不足のためこのくらいで。

特に腰からお尻にかけて、衣紋がどうなっているのか知りたいなぁ…(´・ω・`)
ちなみにこのくらいの大きさです。

じゃ~ん♪
ちなみに後日談ですが…
なんと鎌倉八幡宮でこの実物の展示をしているとの情報を得てすっ飛んで見に行きました。
撮影可だったのでばっちり写真撮ってきました。これでバッチリリメイクできる( ・`ω・´)
やらんけどw
いや、気が向いたらやる(^_^;)
ということで少しおすそ分け。

番組中ではよくわからなかった頭部の形状もこれならバッチリですね♪
番組中ではこのくらい
もう時期を逸しちゃったけど(^_^;)
やったぜ後日談(^^)
ニパ子のマイティマウス号、ゴッドハンドさんの「神筆コンペ」に応募いたしまして~

なんと

やったぜ入選\(^o^)/
何が嬉しいって、賞品がなんと好きな神筆5本も頂けるというm(_ _)m
野暮ですが、神筆って単価千円以上の高級品なのであります。
1本持っていますが使用感は文句なし!です。それを5本も頂けるなんて頑張ってよかった(*´▽`*)
で、私がチョイスしたのがこちらの5本

まだ全部は使っていませんがこの中では「つんつん筆S」はオススメします。
本来の用途とはちょっと違いますが特にエナメルの拭き取りに威力を発揮します。
綿棒のように綿くずは出ないし筆なので溶剤の含みもよく、毛が短くまとまってるので
実に綺麗にエナメル塗料を拭き取ることができます。
ラッカー&エナメルメインの方は買って損はありませんよ!

なんと

やったぜ入選\(^o^)/
何が嬉しいって、賞品がなんと好きな神筆5本も頂けるというm(_ _)m
野暮ですが、神筆って単価千円以上の高級品なのであります。
1本持っていますが使用感は文句なし!です。それを5本も頂けるなんて頑張ってよかった(*´▽`*)
で、私がチョイスしたのがこちらの5本

まだ全部は使っていませんがこの中では「つんつん筆S」はオススメします。
本来の用途とはちょっと違いますが特にエナメルの拭き取りに威力を発揮します。
綿棒のように綿くずは出ないし筆なので溶剤の含みもよく、毛が短くまとまってるので
実に綺麗にエナメル塗料を拭き取ることができます。
ラッカー&エナメルメインの方は買って損はありませんよ!
これにて完成\(^o^)/
カラーリングの検討
某コンテスト用の作品なのでカラーリングもそれにちなんだ配色にしたい。
ということで初期検討案がこちら。

白ベースに青!シートは差し色にして単調にならないようにイメージしました。
…んですがなんかパッとしないなー(´・ω・`)
ということでヤフオクを覗いて~
こちらのデカールをゲット。

うん、イメージに近いカラーを使っていてgood!
って、当たり前やねん♪ はい、そうです、ゴッドハンド様のニパ子コンペ用でございます。
ということで車体の方はこのようなカラーリングになりました。

いつかは作りたいと思っているコブラの定番カラーリングとでも言うのでしょうか
青に白ストライプ。ただデカールと合わせるには水色も欲しいかなぁということで
最終的にはこの様になりました。

タイヤのフェンダーを水色にして、シートはプーアルの補助シートのみ赤にしました。
あとはデカールを貼ってフィギュアも彩色して~
次回完成です( ・`ω・´)
ということで初期検討案がこちら。

白ベースに青!シートは差し色にして単調にならないようにイメージしました。
…んですがなんかパッとしないなー(´・ω・`)
ということでヤフオクを覗いて~
こちらのデカールをゲット。

うん、イメージに近いカラーを使っていてgood!
って、当たり前やねん♪ はい、そうです、ゴッドハンド様のニパ子コンペ用でございます。
ということで車体の方はこのようなカラーリングになりました。

いつかは作りたいと思っているコブラの定番カラーリングとでも言うのでしょうか
青に白ストライプ。ただデカールと合わせるには水色も欲しいかなぁということで
最終的にはこの様になりました。

タイヤのフェンダーを水色にして、シートはプーアルの補助シートのみ赤にしました。
あとはデカールを貼ってフィギュアも彩色して~
次回完成です( ・`ω・´)
ヒートペンでの穴埋め
フィギュアはちょっと置いといて
車体の方をどうしようかな。改造プラン全然まとまってないけど期日があるので
仮組みからざっとサフを吹いてベースホワイトまでやっちゃいました。

カラーリングのイメージとしてはオフロードじゃなくてオンロードのレーシーな感じなんですよねぇ…
なのでとりあえずタイヤを変更。

お?なんかいい感じかも。でもとなるとちょっと車高が高いのが気になるかも。
えーと、車高を下げるには…
車軸をもう少し上になるようにすることとフロントバンパーの位置変更が必要か…。
マスキングの手間を少しでも省きたいので分割を考慮して切断&溶接。
ほぼ現物合わせで位置決めしてます。で、できたのがこんな感じ。

車体底面がぐっと下がりましたね。それと全体のバランスからフロントタイヤを前方に移動しました。
よりレーシーさが出たのではないかなと思います。
改造前後で比較。

オフロードからオンロードへ見事に転換できたのではないでしょうか(*´▽`*)
う~ん、となるとリアにウイングが欲しいかも…元を改めて検討。

スペアタイヤ&ガソリンタンクは不要か。サイドのスコップもレーシーには不要。
そのあたりの加工を次回にやりましょう( ・`ω・´)
仮組みからざっとサフを吹いてベースホワイトまでやっちゃいました。

カラーリングのイメージとしてはオフロードじゃなくてオンロードのレーシーな感じなんですよねぇ…
なのでとりあえずタイヤを変更。

お?なんかいい感じかも。でもとなるとちょっと車高が高いのが気になるかも。
えーと、車高を下げるには…
車軸をもう少し上になるようにすることとフロントバンパーの位置変更が必要か…。
マスキングの手間を少しでも省きたいので分割を考慮して切断&溶接。
ほぼ現物合わせで位置決めしてます。で、できたのがこんな感じ。

車体底面がぐっと下がりましたね。それと全体のバランスからフロントタイヤを前方に移動しました。
よりレーシーさが出たのではないかなと思います。
改造前後で比較。

オフロードからオンロードへ見事に転換できたのではないでしょうか(*´▽`*)
う~ん、となるとリアにウイングが欲しいかも…元を改めて検討。

スペアタイヤ&ガソリンタンクは不要か。サイドのスコップもレーシーには不要。
そのあたりの加工を次回にやりましょう( ・`ω・´)