本日はベルトの造形からです。
ヒートペンを押し当てて少しづつ凹ませていき、最後にヤスリで整えます。
最後にヤスってやれば、綺麗にベルト装着完了です。
。
と、簡単に書いてますが、実は微妙な角度とかプラバンの重なり具合とか、
昨日のスニーカーのラインと同じように象嵌的手法で制作します。
まずはズボンの方にベルトのラインのくぼみを造ります。

そこに、ベルト用のランナーを溶着させます。
ホントはもっとこげ茶色がいいんですが手持ちでちょうどよいランナーがないので
えーっと、これは確かラピュタのロボット兵のランナーですね、それを使いました。

バックル等は全体が形になってから造ります。
やはりおおまかな形ができてないうちに先に進むのは良くないですね。
GANTSみたいに下から順に出来上がっていったら面白いかなと思っていたのですが
上半身作る時点で、どうも大きさが微妙… この記事作成時点では上半身の修正に四苦八苦しているところです。
今さら下半身の修正はちょっと… やっちまった状態です。
今にして思えばもうちょっとスリムにしておけばよかったorz

走りだしたら止まらないw
上半身の作成です。
まずはジョイント部分を造ります。何体か造ると、手順がわかってきます。
先にジョイントをしっかり造っておけば後が楽になるということを学びました。

Yシャツなのでここはランナーではなく白プラ板で。
どんどん形を出します。

かなり試行錯誤しています。後で修正しようというのは、余計に手間がかかります。
特にプラ板の場合、面がいきなりできるので、ここでしっかり角度の調整をしたほうが良いです。
で、あとはひたすら形になるようにヒートペンを当てて、と。

こんなんなりました。
下半身に合わせていくと、やたら巨大化してしまったのでかなり大変でした
しかも元絵をよく見たら上半身を微妙にひねってる!!!
ホントは足からひねりを入れていかないとおかしいんですが、腰からのひねりでなんとかなるかな?
襟を造って、上半身はとりあえずここまで!

…ああ、やはり上半身と下半身で微妙にサイズが。
形は悪くないだけに、今さら下半身はいじりたくないぞ…
ベルトもつけちゃってるしorz
さて、次回はどうなることやら…
コメント