ホビラン20へのディーラー参加申し込み、済ませました。
版権許諾の前にディーラーとして卓を確保できなければお話になりません(´・ω・`)
こればかりは神のみぞ知るところでしょうかね…
ボークスさんのホビラン関係のHPにちらほら我がキットが登場してるのでまさか落選なんてことは、ねぇ
などと図々しいことをちょっと書いてみたり(^_^;)
あ、何を出すかは記事の最後にまとめます。

製作者側としてはとにかく作業を進めるしかないわけで、まずはガルパン(って、出すもんわかるやないかーいw)
久しぶりにラムをいじりました。
イメージ 1



















角度が違うのはご愛嬌。アゴを前と下に伸ばしました。ちょっと美少女になりました
似てきたのかどうかは…

それとムラカミの塗装を落としました。これで5人勢揃い感upです。
イメージ 2




























やはりラムが鬼門か?

次、我が家のみのりちゃん♪
イメージ 3























































すみません、嘘つきましたm(_ _)m 我が家のスペちゃんです。
アニメ終わっちゃいましたねぇ…ホビランまで人気を保っていて欲しいものです。

こちらは速攻4日仕上げだったので直さなければいけないところがちらほら。
まずはお腹に穴を開けて、オーバーオールの前部分を取り外しましょう。
横から見ると
イメージ 4























































体とは隙間が開いてるんですが複製前提ではなく作ったのでここはF90のみのりちゃんを参考に
別体パーツにして立体感を出しましょう。
ということで、力技にて取り外しw
イメージ 5



















































思っていた以上に下腹部とガッツリくっついていました(^_^;) が、なんとか剥離成功。
このままでも複製できそうだけどより複製しやすいように腕も切り取り。
イメージ 6




































肩口はこんな状態。
イメージ 7



































かなり「す」が入った状態ですね。最近はこんな方法で直しています。
イメージ 8































穴にドリルを差し込んでから、すの部分にプラを埋め込んでいきます。
こうすることで穴をキレイに保ったまま周囲を修正することができます。
イメージ 9








































ちなみに私が使用している軸はタミヤの丸棒の1mmと2mm。
受け側の穴はそれぞれ0.1mmのマージンを取って1.1mmと2.1mmのドリル刃を使っています。
拙作ガレキを組み立てる時の参考にしてください。
なお画像のような修正用には1mmと2mmのドリルを用いています。穴がゆるゆるになってしまったときにも
この方法で修正しています。

で、ここから塗装を落として次の作業への待機状態。
イメージ 10





























次、ジャパリバス!やっちゃいますよ、○トブキヤさん!
今の処の最大の課題はサイズでしょうかね。いちおう1/35のつもりで作っていますが
何分ジャパリバスの正確な大きさが不明なもので、フレンズの大きさから推測するしかないわけです。
フレンズ基準だと概ね適正サイズのはずですが実車として考えるとちょっと小さいのではないかと感じる大きさです。
ちなみにタミヤの1/35ロシアンフィールドカーに牽引させるとこのくらいのサイズ感
イメージ 11

































なんとも言えない微妙さ?長さはいいけど高さが足りない?でもバランス的には悪くはない????????

むー(´・ω・`)


ということで、秋のホビラン20、参加が決まって版権許諾も全て降りればこのラインナップでいきたいと思っています。
イメージ 12





























ウマ娘よりスペちゃん、ジャパリバス、サメさんチーム5人組、で少女終末旅行は1種再販。
なお異論は…  受け付けるっ( ・`ω・´)

でも申請の関係があるのでこのキットのここをこうして欲しい、というのに限りますけどね(^_^;)
あ、ジャパリバスはボスはつけようかと思っていますが他のフィギュアは残念ながら…


そうだ!、ポストホビー厚木店にメタル仕上げフィギュア展示予定でしたが
お店の方でショーケースの照明入れ替えのためしばらく展示依頼は受け付けていないとのことでした。
6月中には作業が終わるということでしたので7月になったら持ち込みたいと思います。