ジャパリバス改修、客車部分自分が思っていた以上に歪みが酷くて手をつけられなかったんですが
改修の方向性がイメージできたのでいよいよ作業開始( ・`ω・´)
まずは側面。切り取って並べたから判るこのズレの大きさよ

作ったときには長さを測ったはずなんだけどなぁ(´・ω・`)
全長も違うし窓枠の位置も違う。
さらには

窓枠傾いてるし。赤矢印の方向に動かさないと。
ということでここを切断。

ここから側面を削って全長を整えました。
窓枠の歪み取りは下部分を切断して上の方をヒートペンで熱してぐいっと曲げればおk。
側面が左右でこれだけ違うのになぜ全体では合っていたのだろうか…
と、実はこんなところでバランスをとっていたんですねぇ…

ドアが左右でこれだけ大きさが違いました(^_^;) 1mm以上ありますねぇw
一方、新造部分。

ドアを開閉する仕組みが思いつかなかったので手が止まっていましたが、めどが立ったので箱組していきます。

プラバンで囲まれた空間はレジンで満たされることになります。
本日の成果
まずは側面

修正前と比べると左右でだいぶ揃えることができました。
ドアも

これだと左右のサイズわかりにくいですが、塗装が剥がれたところが修正部分です。
前面向かって右側はドア取り付け部を少し彫ってあるのが見えます。
アニメではドア取付金具は角型ですがそうするとドアを開閉させるのが難しいので
ここは開閉ギミック重視にして丸型でいきたいと思います。
これでどう開閉するのかはもう少し進めてみないと私にもわかりませんw
コメント