なんか、ホビラン本申請不安になってます(^_^;)
果たして期日までに原型が仕上がるのだろうかと。
ということでまだ時間的にも意欲的にも?余裕のある今のうちに難関を越えてしまいましょう。
どこが難関なのかと言うと~
ここ!

はい、りな玉です(^_^;) これ、形作るのも大変だけど複製するのも大変な形状ですなぁorz
これはまだ試作段階ですが、左はヒートペンノーマルビットによる造形、右は自作りな玉ビットを使って作ったもの。
左だとちょっと大きいか。といって右だと微妙に小さい(^_^;)
が時間に余裕が無いので今回は右でw
で、さらにここで必殺技を繰り出しちゃいます。秘技「ヒートペン2本使い」( ・`ω・´)

りな玉ビットは、リベットビットのサイズを大きくしたものを自作したんですが、これだけではどうも上手くいかない。
隙間や形状を調整するのにどうしてもノーマルビットが必要になります。
これを1本のヒートペンでやるとなると、ビット交換のたびに時間をロスしてしまうので非常に効率が悪い!
ということで、以前ブレインファクトリーさん(ヒートペンのビットを作っている業者です)からプレゼントしてもらった
ヒートペンと2本併用で効率をあげます( ・`ω・´)
ちなみに先端形状はこの様になってます。

正確には、頂いたものは現在のメイン、以前使用していたものは断線気味だったので引退していたのを引っ張り出しました。
これで、りな玉ビットで大まかに形状を出し、ノーマルで微調整という感じで作業効率UPです( ・`ω・´)
さて、2本併用の感想ですが~ これはいいものだ(*´▽`*)
財力のある石油王の方は導入したほうがいいですよw
いや、冗談抜きで1本はノーマル、もう1本を用途に合わせたものをセットしておくと
作業効率格段に上がります。
で、本日の成果としてはとりあえず3体分のりな玉

これにさらにモールドを入れなきゃならんかと思うと…
それとスカートの外周の長さに玉の数がかなり影響されるというのも新発見です(^_^;)
左下のやつはちょっとりな玉が多すぎ問題(^_^;)
許容範囲?
コメント