ここ最近ブログの更新が滞っておりましたが、原因となっていたものが済んだので
やっとヒートペン造形中心の通常運転できそうです。
ヤフブロからこちらのライブドアブログに移行してから、
本格的なヒートペン造形の記事は書いていないような気が…
これで少しでも見てくれる人が増えてくれたらいいな(*´▽`*)
では本題行きましょう。
そろそろポストホビー厚木店の秋のプラコン用の作品を作らないといけないので
それ用の制作です。

フィギュアはだいたいこのような感じで作り進めていきます。
骨組みがあって、その周りにランナーを輪切りにしたものを貼り付けていきます。
ということでフィギュアは中空構造になります。
ちなみにこのフィギュアは1/20スケールで作りたいと思います。
って、あれ? と思った方はきっとポストホビー厚木店のプラコン常連さんかもしれませんね。
はい、こちらはメインの添え物になります。
が、今度のプラコンではこのフィギュアが大きな意味を持つ作品(大げさな(^_^;)に仕上げる予定です。
どのジャンルに出すかもまだ内緒♪
で、今回はちょっと作り方を変えてみました。

おわかりだろうか?
といってわかる人のほうが少ないですよね(^_^;)
変えたのは脚です。骨をなくして、表面の貼り付けによって形を作っていこうと思います。
腕なんかはランナーの太さほぼそのまま使えるのでいいのですが
脚は流石にそこまでの太さではないのと、骨組みを中心に据えるのか、アウトラインにするのかで
位置が全然違います。
さらに言うと、出来上がってみると結局は骨が中空の中で浮いた状態になっているので
なんかもったいない(^_^;)
こんな感じで制作が進んでいくので、ヒートペンに興味がある人もない人も
どうぞブログを追っていってくださいm(_ _)m
やっとヒートペン造形中心の通常運転できそうです。
ヤフブロからこちらのライブドアブログに移行してから、
本格的なヒートペン造形の記事は書いていないような気が…
これで少しでも見てくれる人が増えてくれたらいいな(*´▽`*)
では本題行きましょう。
そろそろポストホビー厚木店の秋のプラコン用の作品を作らないといけないので
それ用の制作です。

フィギュアはだいたいこのような感じで作り進めていきます。
骨組みがあって、その周りにランナーを輪切りにしたものを貼り付けていきます。
ということでフィギュアは中空構造になります。
ちなみにこのフィギュアは1/20スケールで作りたいと思います。
って、あれ? と思った方はきっとポストホビー厚木店のプラコン常連さんかもしれませんね。
はい、こちらはメインの添え物になります。
が、今度のプラコンではこのフィギュアが大きな意味を持つ作品(大げさな(^_^;)に仕上げる予定です。
どのジャンルに出すかもまだ内緒♪
で、今回はちょっと作り方を変えてみました。

おわかりだろうか?
といってわかる人のほうが少ないですよね(^_^;)
変えたのは脚です。骨をなくして、表面の貼り付けによって形を作っていこうと思います。
腕なんかはランナーの太さほぼそのまま使えるのでいいのですが
脚は流石にそこまでの太さではないのと、骨組みを中心に据えるのか、アウトラインにするのかで
位置が全然違います。
さらに言うと、出来上がってみると結局は骨が中空の中で浮いた状態になっているので
なんかもったいない(^_^;)
こんな感じで制作が進んでいくので、ヒートペンに興味がある人もない人も
どうぞブログを追っていってくださいm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (4)
そしてきっと女子!
ps
けものみち、バンチャに来ましたよw
全開バカ。このすば好きなので ^^
sumedaka
が
しました
シ、シャアかもしれないし(^_^;)
頭使わずぼーっと楽しめる系いいですよね(*´▽`*)
sumedaka
が
しました
人物は難しすぎるのでまだ作ってないのですが、記事を読んで技術向上へつなでたいです♪
sumedaka
が
しました
まだまだ下手っぴですがどうぞご覧くださいm(_ _)m
自分も先人のヒートペン造形を見て学んだので少しでもお役に立てれば何よりです(^^)
sumedaka
が
しました