カテゴリ: 塗るプラキジムナー

久々のボークス製塗るプラキジムナーです。
最近はケムリクサBWEの製作が楽しくて放置気味~というのは嘘でじつはちゃんと作ってました、ええ、間違いないです、はい。なんてったって製品のモニターですから(^_^;)

ということで~色々とすっ飛ばして塗るプラコンにエントリーしてきました(^^)

029
え~、こちらは秋葉原ラジオ会館のボークスさんです。今回は悩みに悩んでこちらにエントリーです。
ショーケース内での動力が問題でしたが解決できたので実店舗エントリーに至りました。あとはラジ館にするかホビ天にするかの選択ですが…ネタ枠が少なそうなラジ館をあえて選択してみました(^_^;)

もうちょっとアップ

030
プラモ部分に対してガワがデカイw これは振り子の長さを少しでも長く取りたい&たまたまこのサイズの木枠を用意できたという事情が。せっかく小さいサイズでプラモ化してくれてるのになぁ(^_^;)

さらにズームup
031

制作にあたっての目標、かわいい&首振り&蛙の舌出しはなんとかクリア( ・`ω・´)
それ以外の鑑賞ポイントとしては下側から当たっている黄緑色の光。キジムナーが乗っている木の下側の黄緑色は塗装ではなく~実際の光です。ここはショーケース内で上手く効果が現れるか心配だったところですが色味がちゃんと現れているので良しとしましょう。これ、周囲が暗いともっとはっきり分かるんですが~怪しい雰囲気を出す手法として大いなる可能性を感じます。

え?どうやったのか? それは…

キジムナーは展示状態に向けてガワの製作です。
まずは額縁に収めるべくベースを取り付けます。ベースに用いたのはジャンク箱をあさって見つけたスイッチングハブ。中身を取り出してガワのみ使います。

025
この大きさが額縁の後ろにちょうど隠れるサイズでgood!
このベースとプラモ部の取り付けはネジで。先にベースにプラ板をネジ止めしておいてからプラモ部を接着することで位置決めはバッチリ!なぜそんなふうにするのかというと~

028
軸の受けにベアリングを使用しているので位置をバッチリ決める必要があったのです( ・`ω・´)
前後に2つのベアリング(ミニ4駆用)を使用しています。軸は2mmプラ棒を少し削ってはめています。

下からのぞくとどのくらい苦労?しているのかわかると思います。

026
頭部は胴体と干渉しないように削り込み、蛙の舌を動かす機構もよく見えますね。

横からみると

027
大キジムナーの頭部の後ろが削られているのがわかります。一方、小キジムナーはプラ棒で少し前に押し出しています。こうしないと正面から見たときの顔面の前後方向のズレが大きくてちぐはぐ感否めませんでした。できるだけ顔面をツライチにするための工作です。それと軽量化の意味もあります。

今までの可動化工作に比べるとすごく進捗よく感じます。完成目標は10月中旬?

ボークスの塗るプラキジムナー、こちらはモニターということでキットを頂戴いたしました。ボークス様ありがとうございますm(_ _)m で、モニターの締め切りが今日9/30までなんですねぇ(^_^;)

あ、でもキットについてツイートしてくれということで、完成させろとは書いてないっ( ・`ω・´)

…すみません、前回のネコ娘も期限内に完成しませんでしたm(_ _)m でもでもそれでも今回もモニターに選んでいただけたということはそれでもヨシ!と…。

でも流石に投げっぱなし状態はまずいので完成形が想像できるくらいまでには組み上げないと。
ということで今回の記事です。

今作では表情の変更に始まって首を可動させることや、造形はいいのによく見えない蛙をどうにかしたいというあたりがコンセプトになりました。あとはモニターなのでキットのパーツはしっかり使い切りたいと。ということで仕上がったのがこちらになります。

021
大きく3パーツに分けました。胴体が乗っている横枝はキットのランナーから。あとはパーツを溶接してご覧のような状態に。
で、これを組み上げるとこのようになります。

022
ちょうど小さい額縁があったのでそれに収めてみました。これは額縁があって正解ではないでしょうか。あとは上の方からツタを垂らしてやればミニ情景としては完璧なのではないかと。
で、完成に至るまでには背面に動力部を仕込む、と。
動力源としては振り子になると思います。振り子の長さを仕込むのはさほど難しくはないのですが、それを展示状態にまで持っていくのに躓いているので残念ながらこの状態での動画は難しいです(´・ω・`)
う~ん、大きさに制限なければ振り子時計と一体化させるという手が…あとは確かゼンマイ式のメトロノームがどこかにあったような気が…モーターライズはショーケース内での展示を考えるとナシ!

元の状態と並べてみると

023
個人的には表情の変更は、可愛く造りたい人にはおすすめ改造です。それほど手間かからないので。もちろん無改造で作るというのもありありのアリです♪ 
ツイッターで#塗るプラモニター でチェックすれば他の方の作例を見ることができるので購入を考えている方はぜひ見ていただくとよいかと思います。

なおモニター投稿期限は終了しますが製作は引き続き行っていきますのでよろしければ完成までどうぞお付き合いくださいm(_ _)m

ボークスの新商品、塗るプラシリーズのキジムナー。首の可動化目指し鋭意改造中です( ・`ω・´) 塗りを楽しむプラモなのになぁ(^_^;)

ただいまの最大の課題は「ショーケース内でいかに首を可動させるか」です。動きモノって、展示会ならいいんですがコンテストでショーケース内展示となると問題になるのが動力源(電源)の確保。理想はショーケース内の照明からのソーラーパネル。これなら電池切れの心配なし!でも取り出せる電力は極わずか…と言う訳で次善としては回転台を動力源にすること。ユニット自体は一般的な置き時計のユニットとほとんど同じなので展示期間中の電池切れの心配はなし、ただ取り出せる力は~工夫次第?

ということで今回のキジムナー、いかに少ない力で首を動かすことができるかが最大の課題です。
で、一つの答えにたどり着きましたバアァーンw

017
…ま、効率を追求したら歯車の使用が一番ですね(^_^;) 

今まで歯車の使用は軸受け部の製作で精度を出せないだろうと躊躇していたんですが、ジャンク箱を漁っていたときにフィルムカメラのフィルム巻き上げ部の歯車が今作みたいにネジ1本で留めていたのをみて、あ、これでいいんだと目からうろこ状態になりました。ということで早速実践(^^)v

首の動く範囲(位置)がしっかり定まったことで胴体部の方はそれに合わせて位置決めをすれば良くなり、製作が進みました。ということで現在ここまで。

018
動きはバッチグー( ´∀`)bグッ! なんか完成が見えてきたかも(*´▽`*)

ボークス様から制作モニターとして頂いた塗るプラキジムナー。ツイッターの方では続々と完成報告が届いてますが皆さん無改造の正統派仕上げで(^_^;) ここまで改造しているのは自分だけ?

気にせんけどw

はい、ということで今回は頭部と胴体を切り離しまして~

013
首には可動用の軸を仕込みます。画像は大キジムナーです。一番大きくてこれですよ…

ちゃんと3体やりましたとも( ・`ω・´)

014
で、こいつを動かすためには胴体をしっかり固定して、頭部の位置をしっかり決めないといけないので

015
足元はランナーと溶着。これでガッツリ固定!
あとは3体の位置をしっかり決めて~こんな感じ。
016
ランナーはガジュマルの木風に仕上げるので丁寧に均さなくてもいいのは楽です♪

次回は動かす仕組みを組み上げてしまいたい( ・`ω・´)

ツイッターの方では #塗るプラモニター でチェックすると多くの方の制作の様子を見ることが出来ます。こういったモニターキャンペーンはぜひ多くの模型メーカーが取り入れてくれるとありがたいのですが。

さて、自称変化球モデラーの私としては無改造ではいられないっ( ・`ω・´)
テーマは「可愛い」にしたのであとは突き進むのみ!ということで現在このような感じになっております。

012
(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

さてここから大改造(魔改造?)の道へ…

ボークスさんの塗るプラキジムナー。やっと制作の方向性が決まったので手を進めていきます( ・`ω・´)
008

今更言うまでもないですが「塗装を楽しむプラモ」として売り出してるのでキットままでもご覧の通りの出来ですが~そのまま組むのもアレなので(^_^;)

このキットの制作テーマを「可愛い♪」に設定しましたバ~ン!


ということで可愛くないところはどんどん手を入れちゃいますw

009
ということで目のモールドを埋めました(^_^;) この目を変えるだけで相当可愛くなると確信しての改造です。なお埋めには当然ヒートペンで。この程度はヤスリがけも含めて5分もアレばチョチョイのちょいです。

で、モールド入れ

010
はい、可愛い(*´▽`*)

前後比較

011
これだけで相当印象が変わったかと思います。

なお今後の方策としては…

006
左のカエルのモールド、いい出来なのに組み上げるとほとんど見えなくなってしまうのでパーツの配置換えをしたいところ。さらには~動作ギミックを仕込んでゴニョゴニョ。

やったー、ボークスの塗るプラモニター当たりました\(^o^)/

002
しばらくはこれの製作記メインに…なるかなぁ?

こちらは塗るプラと銘うっているだけあって、手を加える必要がないほど造形のできが良いです。

003
いつもより大きめの画像にしてあるのでぜひ大きいサイズで見てください。キジムナーの胴体が特にいい感じです(*´▽`*)
裏側

004
と、手を加える必要はまったくないキットですが私めはついつい手を加えてしまうという(^_^;)
まだどういう方向にもっていくか考えがまとまらないのでまずは素組みをしていきます。
次回以降お楽しみ(^^)

↑このページのトップヘ