2017年02月

いや~、やっぱり旬のものは違うなぁ。カバンちゃんは大勢の方に見ていただけていますm(_ _)m

というわけで、この流れにのって第2弾行きます(`・ω・´)ゞ
作るのはこのフレンズ!
イメージ 1





















































前作に引き続き、材料はガルボジックwまだまだいけます。ビーム砲?は脚になります。

体っぽくして
イメージ 2































































ポーズを付けます
イメージ 3










































































内股と、肉のつき方がフレンズ共通の特徴ですね

一気に肉付けして頭部まで
イメージ 4


































































頭部もそれっぽい部品を流用。腰回りが太い…

で、仮の顔
イメージ 5
あー、これは2~3人殺ってる顔ですわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 
どこからどうみてもあのフレンズですねw

後ろ髪もつけたところで、今回は終了。
イメージ 6









































































さて、明日はワンフェス。行くか悩み中。
いろんな作品を見ることができるのは大きな魅力なのはわかっているんだけど…う~ん(゜-゜)

2/9から作り始めて、本日完成\(^o^)/ 我ながら速いv(^^)v
売り物にするものではないので、気楽に作ってます。
イメージ 1



























































前回の手品先輩といい、最近撮影がいまいちだなぁ…今回は逆にアンダーになってしまったorz
撮り直せばいいんだけど、今回はスピード勝負(誰とだ?)なので、ご容赦くださいm(_ _)m

う~ん、目線がちょっと上に行ってしまったのが残念(´・ω・`)
あと、もうちょっと微笑んでいたはずなのになぁ。
逆に、やや上から見下ろすといい感じ(*´▽`*)
イメージ 2




































































アニメだと、頬は赤くないんだけど、可愛くするために薄っすらと赤を入れました。

くるくる
イメージ 3
顔は固定していないので、ちょっと表情付けができます。
イメージ 4
イメージ 5
大きさ比較
イメージ 6
出来上がるまで
イメージ 7
パーツ構成
イメージ 8
さて、次は~


相方ちゃんもいいけど、キャラの立ったフレンズが登場したからなぁ…
カバンちゃんペースで作れば1体10日か…
う~む、このけもフレバブルに乗ってしばらくはフレンズを作り続けるか!?

イメージ 1前日でここまでできていたカバンちゃん。

目を消してあらためてサフを吹いてみたところ
イメージ 2
目の大きさの違いが気になる_| ̄|○ il||li

左目の方がいい感じなので、右目を修正することに。
イメージ 3
目を大きくして、ヤスって、サフ吹いて…

いつの間にか目の周りが削れていたり、ほほのラインも崩れたりと、結局4回繰り返しヽ(´ー`)ノ


で、やっと塗装へ。
イメージ 4
面倒なのは肩パーツと、衣類の黒ラインを入れるくらい。

大まかににれるところを塗って、乾燥待ちの間に、重要パーツを制作。
材料は透明パーツで。
イメージ 5
青は色が薄くて駄目だなぁ。緑はいい色になりそう。白は普通のランナーで。

完成
イメージ 6
帽子についてる羽です。青は残念ながらほぼ透明にしか見えなかったので、通常の青ランナーを使用。

あとは、明日すぐに使えるように調色。
イメージ 7






































普段から100均のタレビンを使ってます。
ただ、このタレビンはキャップとボトルの合いがいまいち&ボトルの口が汚い(形状的に)ので
次に買うときには避けようと思っています。

完成目標は明日( ・`ω・´)


全体を大まかにヤスッたので、軽くサフ吹き
イメージ 1





















































前髪と帽子の隙間が気になるなぁ…いつの間に?
他はまずまず。
帽子やリュックは、金ヤスリのあとが残ってるけど、これは傷んでる布地っぽいのでそのまま活かそう。
やはり最終的にはしっかり紙やすりをかけねば( ・`ω・´)

首の可動
イメージ 2



















































左右にこれくらい動きます。
視線を合わせてやると可愛らしい(*´▽`*)
イメージ 3























































この後は、全体的にペーパーがけして、もうちょっとしっかりサフを塗って、と。

本日のまとめ。仮に目も描き入れて
イメージ 4
おお、カバンちゃんだ。たーのしー(*´▽`*)

気になるところを集中的に修正しました。

まずは、肩紐の下半分
イメージ 1





























手の下側から出ている部分を付け足しました。
で、この状態だと、上側の肩紐がぶらぶらでいつ折れてもおかしくないので、肩とくっつけます。

肩紐が半分ほどかかるぐらいの位置で肩の方を切断
イメージ 2



































これを腕の方のパーツとくっつけて、肩紐を安定させました。

で、取り付け
イメージ 3
お、ちゃんとリュックを背負ってるようにみえる。ただ、実物はちょっと隙間が気になります。

後ろ側
イメージ 4






































後ろ髪のアンバランスを修正しました。
リュックは、ふた?部分を一回り大きくしたほうが設定に近いかな?
それと、上辺・下辺とも微妙に斜めなのでこれも直そう。

髪の毛の形がだいたい決まったので、耳を制作
イメージ 5
もう少し厚みをもたせたいとこだけど、前髪と干渉してしまうので薄めに作ってあります。
耳の中はこれから。

他には、右膝をスリム化、左手をすこし小さく、等、細かく修正して、
今回のまとめ
イメージ 6






















































脚はもう少し細くてもいいかな?
あとは帽子のディティールと飾りの羽を作ったらほぼ終了かな。
くるくる
イメージ 7
姿勢は、リュックを背負ってるのでやや前傾気味になってますが、もうちょっと後ろに倒してもいいかも。

あおり気味に
イメージ 8





















































ズボン内側も整えなきゃ…大変だ(´・ω・`)
う~ん、この勢いでもう1体…相方がいたほうがいいかな?

やっとブログ解析可能になって、訪問者数急増の原因が判明( ・`ω・´)

手品先輩、まとめサイトに晒されてたのね(´・ω・`)
そりゃたくさん来るわけだ…
ま、自分の力量はまだまだだし、率直な意見も聞けたし、
少しでも多くの人に見てもらいたいからこうしてネットに上げてるわけで。

ただ、元記事のタイトルは私に対してと言うより、原作者のアズさんに失礼なんじゃないかと。
アズさんには、喜んでいただけたので、そういった部分まで含めて見てもらえたらな、と思います。

で、私、典型的なO型の負けず嫌い。ちょっとばかり悔しいので
どのくらいの大きさなのか分かる画像を追加します。(元記事の方にも追加しましたが)
イメージ 1

































最近は大きさ比較としてタミヤエナメル塗料を置いていたんですが、
それだとプラモに興味のない人は大きさがいまいちわからないのでしょうね。
より多くの人に興味を持ってもらうためには、もっと一般的なものを比較対象に置かないと。ここは反省。

この大きさで、手品先輩2巻の表紙と比較してほしいですね。
著作権とかありますのでここで表紙画像は自粛します。


よーし、誰がどう見ても「すげえ」といってもらえるように頑張ろう( ・`ω・´)

で、カバンちゃんです。
まずは靴を履かせて
イメージ 2
































この靴はシンプルでいいですね。アキレス腱はフェチ部分です。

前髪
イメージ 3





























こんなにワカメ状態でいいのだろうか…

後ろ髪
イメージ 4
なんか、左に行けば行くほど大きくなっているのは果たして気のせいだろうか…

他には、リュックの下辺の形状変更。肩紐の下側は保留。
これでほぼ形は出来上がり
イメージ 5
後ろ髪がリュックに引っかかったしまって、頭部が下に行かないので削って修正。
表面をヤスリがけして、仮に目を書き入れて、本日のまとめ
イメージ 6






















































いつの日か、「まとめブログで晒されてなかったら、今日の自分はなかった」と
誇らしげにインタビューを受けている一流原型師の自分、という夢を見たんだ(´・ω・`)



ゴメン、キモイとか言わないで(´;ω;`)ウッ…

おお!?一体ブログに何が???
訪問者数が普段の20倍はあるんですけど\(◎o◎)/!

これは手品先輩のマジックなのか、それともフレンズが来ているのか…

よし、頑張るぞいヽ(´ー`)ノ

さて、前回終了時から
イメージ 1
リュックの肩紐をどう作ろうか。というか、どう分割すれば塗装がやりやすいかを考えて、
取り合えず肩紐は手の方と一体化させて作ることに。
イメージ 2
これなら肩関節で肩紐の長さを調節できる( ・`ω・´)
最終的にはリュックの取り付けとも関わってきて、再分割もありということで。

今作は、大まかな造形はもう終えているので!?見た目の大きな変化はもうあまりないかも(´・ω・`)

前髪を整えて、帽子も整えて穴開けて、シャツにディティールを追加して、
今回はここまで
イメージ 3
とりあえず課題だったリュックは無事背負えました。後は下側の紐。
横から
イメージ 4
あとは、後ろ髪の、頭部に近い方と、リュックの形の修正が大きな作業かな。


今期アニメ赤丸急上昇のアニメ、けものフレンズより、カバンちゃんを作ります。
イメージ 1

















































材料はガルボジックのランナーやらパーツやらを再利用です。
記事タイトルは01ですが、実質02ですので、あしからず。
というわけで、前回終了時
イメージ 2
このままでは警察に捕まってしまいますので、服を着せますw
イメージ 3












































































服を着せたら、特徴的な体型がより際立ちますねぇ。

体の方は割と早くできそうなので、顔の方にも手を入れていきます。
イメージ 4
髪型が似てくると、雰囲気がぐっと良くなります。
背負ってるリュックにダボをつけました。これで撮影もらくらく(^^)

目と眉の位置・形状を見直して本日のまとめ
イメージ 5




























































アニメ見ている人はわかると思いますが、脚の形状はなかなかの再現度ではないでしょうか。
イメージ 6
この後の分割をどうしようか、ここはしっかり考えないと。
特に肩とリュックをどう分割するのがいいか…


1品作り終えると、いつもは充電期間が必要なのだけれど、
今回はとてもモチベーションが高いので、次を作り始めますw

いつもは、第1回目は誰かわからない場合がほとんどなんですが、
今回は、誰かがわかるくらいには進んでます。
ちょこちょこボケていくので、どうぞお付き合いくださいm(_ _)m

そういえば、fgずっとエラーのままですね…もう復活しないのかな(´・ω・`)


ではスタート。
イメージ 1

















































基本ランナーを使ってきましたが、パーツを余らせても使いみちがないので、
パーツも積極的に使ってみることにしました。
脚の部分は砲塔(アンテナ?)を使いました、先細る感じが案外いいかも。
この時点でわかったあなたは相当勘が良い方ですね。
記事タイトルが若干ヒントになってますが^^;

で、頭部
イメージ 2












































頭でかいですねぇw 
シュウマイじゃありません。

もう少し形を整えて、っと。
イメージ 3



























































がんばるぞい!   とは言いませんw


髪の毛をつけて
イメージ 4


















































プレデターw   でもありません

髪の毛は、キットのカギ爪パーツをまっすぐに伸ばして貼り付けてみました。
イメージ 5






























これがプレデターっぽい原因ですな。

付属品を作ってそうび
イメージ 6
















































あー、このリュックは、中に隊長が入っているやつだ


って、彼岸島じゃねーよw

もう一つそうび
イメージ 7
もうおわかりですね、ふぃぎゅあづくり、たーのしー!

どうも昨日から投稿にエラーが出ているようで、
投稿しても記事一覧の方に表示されないという現象が続いています。
これはちゃんと表示されるかな?

さて、手品先輩完成です。元は2巻の表紙絵でございます。
イメージ 1
ちょっと露出オーバー気味だぁ…

くるくる
イメージ 2
ハトも含めて土台に乗せれば一緒にくるくるできたのになぁ。
ただ、撮影のときには、自立できているフィギュアは土台を付けずに撮影したいのであります。

角度を変えて
イメージ 3
大きさ比較
イメージ 4
色がはっきりしているものを入れると、モニタの色がどのくらいずれているか
修正できるではないかと気づいた( ゚д゚)ハッ!t

2/13画像追加 大きさ比較その2
イメージ 8












マントオフ
意図してなかったけど、立体視できる画像ができました。交差法でどうぞ。
イメージ 5
立体視すると、左肩の接続部が気になる…

出来上がるまで
イメージ 6
いつもながら、完成直前と完成時の画像の差がすごすぎる。
まあ、撮影に使っているカメラ自体も違うから当たり前といえばそうなのかもだけど。

うちのJKたちとw
イメージ 7






































さーて、次は~ 今までに思っていたものとは違うものを作りますw
ヒント:この流行に乗ろうw フィギュア作りたーのしー!

↑このページのトップヘ