2021年10月
記事にするとあっという間だけど
アウトラインはできてきたかな
強い意志を感じる(微ネタバレあり閲覧注意)
新作映画マクロスの微ネタバレ含みますので閲覧ご注意!
今回のマクロス劇場版、ワルキューレに対しての闇キューレはなかなかにいいアイデアだなと。
これは人物のみならずメカモノにも活かせる、今後のマクロスシリーズに活かせるレガシーになりそうな予感。
さて、闇の方々なんですが、キャラデザさんの強固な意思を感じるというか~
「男の子ってこういうのが好きなんでしょ、ほら、素直になりなさい♪」みたいな部分が。
それは忠実に再現してやらないと( ・`ω・´)

まずは下ごしらえ。闇verではこのキットとは肌の露出が逆なのでベストの余分な部分はカット。
で、設定どおりに盛っていきましょう( ・`ω・´)

ですが結構盛りの量が多いのでまずはスタイロでかさ増し。スタイロは後でギュッと押しつぶすことが可能なのでやや大きめがいいでしょう。
基本形状ができたら輪切りランナーを貼り付けていきます。途中経過はないので一通り盛り終わったところまで。

こんなのフレイアじゃないっ! と思うかどうかはあなた次第… 形はこれから整えていきます。
元と比較

比べてみると、毛の跳ね具合とか肌の露出などなど対照的にデザインされているのがよくわかります。
ただこの先は…
大問題なのは衣装の造形。なにしろ資料が少ない(´・ω・`)
この闇フレイアの上衣?襟は顎前に来るほどに大型でこれが実際に作るとなると大変。
さらに問題なのはこの上衣の背中側。襟と腕だけの衣装なのか、背中はマント的になっているのかetc…。
fateのエミヤとかFGOのセイバーネロ系統の方が作るには楽なんだけど~絶対liveのサントラCDのジャケだと…
わずかに見える隙間が赤くなってるのだけれど、これは衣装の赤なのかオーラの赤なのか区別つかない…。
映画のパンフだと判明するのかな?
今回のマクロス劇場版、ワルキューレに対しての闇キューレはなかなかにいいアイデアだなと。
これは人物のみならずメカモノにも活かせる、今後のマクロスシリーズに活かせるレガシーになりそうな予感。
さて、闇の方々なんですが、キャラデザさんの強固な意思を感じるというか~
「男の子ってこういうのが好きなんでしょ、ほら、素直になりなさい♪」みたいな部分が。
それは忠実に再現してやらないと( ・`ω・´)

まずは下ごしらえ。闇verではこのキットとは肌の露出が逆なのでベストの余分な部分はカット。
で、設定どおりに盛っていきましょう( ・`ω・´)

ですが結構盛りの量が多いのでまずはスタイロでかさ増し。スタイロは後でギュッと押しつぶすことが可能なのでやや大きめがいいでしょう。
基本形状ができたら輪切りランナーを貼り付けていきます。途中経過はないので一通り盛り終わったところまで。

こんなのフレイアじゃないっ! と思うかどうかはあなた次第… 形はこれから整えていきます。
元と比較

比べてみると、毛の跳ね具合とか肌の露出などなど対照的にデザインされているのがよくわかります。
ただこの先は…
大問題なのは衣装の造形。なにしろ資料が少ない(´・ω・`)
この闇フレイアの上衣?襟は顎前に来るほどに大型でこれが実際に作るとなると大変。
さらに問題なのはこの上衣の背中側。襟と腕だけの衣装なのか、背中はマント的になっているのかetc…。
fateのエミヤとかFGOのセイバーネロ系統の方が作るには楽なんだけど~絶対liveのサントラCDのジャケだと…
わずかに見える隙間が赤くなってるのだけれど、これは衣装の赤なのかオーラの赤なのか区別つかない…。
映画のパンフだと判明するのかな?
いきなりマクロス(^_^;)
先日マクロスの映画を見てきまして~次のマクロスモデラーズコンテストどうしようかなーなんて思って~
いくつか思いついたのはあるんですが今しかないというのはこれかなぁということで…

ちょうど手持ちにフレイアが2体あったので、1体はダメ元で手を付けてみようかなと。
マクロスでメカ物ではなくフィギュアライズバスト、しかも映画視聴後に作るとなったら~
もうアレしかないですよね(^_^;)
はい、というわけでこんな感じになりました。

これならなんとか行けるんじゃないかな?
一応原型師の端くれなのでメカ物より自分の特性を活かせるかも。
ただこれでマクコンに突き進むかはまだ未定です。あと2つほどアイデアがあるのでもうしばらくは様子見かな。
いくつか思いついたのはあるんですが今しかないというのはこれかなぁということで…

ちょうど手持ちにフレイアが2体あったので、1体はダメ元で手を付けてみようかなと。
マクロスでメカ物ではなくフィギュアライズバスト、しかも映画視聴後に作るとなったら~
もうアレしかないですよね(^_^;)
はい、というわけでこんな感じになりました。

これならなんとか行けるんじゃないかな?
一応原型師の端くれなのでメカ物より自分の特性を活かせるかも。
ただこれでマクコンに突き進むかはまだ未定です。あと2つほどアイデアがあるのでもうしばらくは様子見かな。
制作5日目にしては
全然集中できなかったときから制作をはじめて5日目。ここまで出来上がってきました。

小サイズとはいえ5日で2体をここまでなら上々のペースではないでしょうか。
5日前と比べてみると

よく頑張った自分(*´▽`*) というか初期状態の完成度が意外に高いかも(^_^;)
前日からの変更点ですが

小熊は脚を伸ばして胴を詰めました。胴を切断ついでに少しひねりを加えて溶接。
脚は右脚のもも部分を伸ばしました。左脚はそのままなので見比べてみてください。
あとはおっpに躍動感?を。ちょっと飛び跳ねてるおっp感出てるでしょうか(^_^;)
一方礼子の方は

左脚のスネ部分を伸ばしました。それと後ろ髪追加。
それと裸族のままではまずい感じになってきたので…安心してください履いてますよ♪ と。
これを完成させてしまうと作り終わった後の過放電状態が激しくなるので他のものに手を付けだそうかな…

小サイズとはいえ5日で2体をここまでなら上々のペースではないでしょうか。
5日前と比べてみると

よく頑張った自分(*´▽`*) というか初期状態の完成度が意外に高いかも(^_^;)
前日からの変更点ですが

小熊は脚を伸ばして胴を詰めました。胴を切断ついでに少しひねりを加えて溶接。
脚は右脚のもも部分を伸ばしました。左脚はそのままなので見比べてみてください。
あとはおっpに躍動感?を。ちょっと飛び跳ねてるおっp感出てるでしょうか(^_^;)
一方礼子の方は

左脚のスネ部分を伸ばしました。それと後ろ髪追加。
それと裸族のままではまずい感じになってきたので…安心してください履いてますよ♪ と。
これを完成させてしまうと作り終わった後の過放電状態が激しくなるので他のものに手を付けだそうかな…
だいぶキャラっぽくなった
フィギュアの表情(顔じゃないよ)
前回から全体的な雰囲気を感じられるくらいに肉を盛って、今回はここまで。

2体同時撮影だとピントが合わないので別々に撮って合成しました。
このくらいの段階だとややオーバー気味な表現のほうがいいのかなという感じで造形してます。
ここから違和感をとにかく取り除いていきます。
後ろ姿

小熊の肩周りが違和感しかない(´・ω・`)
右肩はもう少し外側、左肩はちょっと上かなぁ。肩甲骨まわりを勉強しないといけませんね…。
前回比較

メイン角度だと違和感はそれほどでもないとは思うんですが…。
小熊の左手は鬼門かなぁ。礼子はちょっと腰が大きすぎかも。
話は変わって、マクロスモデラーズのご褒美として頂いた映画、見てきました。

ツイッターではつぶやいてないここだけの話。
いつもは海老名へ行くのだけれど、今回はTOHO小田原に行ってみました。
距離的には海老名がほんの少し近いけれど、距離感としては小田原のほうが近いかも。
しかも駐車場が無料オープンタイプなので余計な手間がなくてgood!
さらに混雑具合も~まあ平日の朝イチというのもあったけど自分含めて5人!超快適!
ということで今後は小田原(厳密には国府津?)の方が行きつけになりそうです。
さて、ここからは若干映画のネタバレを含みますのでご注意を。
映画の方は楽しめました。過去作のオマージュが散りばめられていてどれか1作品でも見ていればつながりを感じられる仕上がりかなと。一方で、では今作品で残せるレガシィは~となると…今後の作品に期待したいと思います。
なんだけど、個人的感想としては中盤から登場したあの髪型のブリッジオペレーターが気になって話に集中できなかった部分もアリ。見ればわかります(^_^;)
で、なぜ映画の話を長々と書いているのかというと~次のマクロスモデラーズコンテストどうしよう、に繋がっていくわけです。
なぜかというと…

ワルキューレのフィギュアライズバスト、素組みor未組立で5人全員持っているんですよねぇ…
これを黒改造して作品に仕上げるというアイデアが。今から手を付ければこのサイズ5体でも十分間に合う…
安直すぎ?

2体同時撮影だとピントが合わないので別々に撮って合成しました。
このくらいの段階だとややオーバー気味な表現のほうがいいのかなという感じで造形してます。
ここから違和感をとにかく取り除いていきます。
後ろ姿

小熊の肩周りが違和感しかない(´・ω・`)
右肩はもう少し外側、左肩はちょっと上かなぁ。肩甲骨まわりを勉強しないといけませんね…。
前回比較

メイン角度だと違和感はそれほどでもないとは思うんですが…。
小熊の左手は鬼門かなぁ。礼子はちょっと腰が大きすぎかも。
話は変わって、マクロスモデラーズのご褒美として頂いた映画、見てきました。

ツイッターではつぶやいてないここだけの話。
いつもは海老名へ行くのだけれど、今回はTOHO小田原に行ってみました。
距離的には海老名がほんの少し近いけれど、距離感としては小田原のほうが近いかも。
しかも駐車場が無料オープンタイプなので余計な手間がなくてgood!
さらに混雑具合も~まあ平日の朝イチというのもあったけど自分含めて5人!超快適!
ということで今後は小田原(厳密には国府津?)の方が行きつけになりそうです。
さて、ここからは若干映画のネタバレを含みますのでご注意を。
映画の方は楽しめました。過去作のオマージュが散りばめられていてどれか1作品でも見ていればつながりを感じられる仕上がりかなと。一方で、では今作品で残せるレガシィは~となると…今後の作品に期待したいと思います。
なんだけど、個人的感想としては中盤から登場したあの髪型のブリッジオペレーターが気になって話に集中できなかった部分もアリ。見ればわかります(^_^;)
で、なぜ映画の話を長々と書いているのかというと~次のマクロスモデラーズコンテストどうしよう、に繋がっていくわけです。
なぜかというと…

ワルキューレのフィギュアライズバスト、素組みor未組立で5人全員持っているんですよねぇ…
これを黒改造して作品に仕上げるというアイデアが。今から手を付ければこのサイズ5体でも十分間に合う…
安直すぎ?
肉付け
やる気スイッチ…
あかん、どうもやる気スイッチがぶっ壊れているみたい…
何だろう、弾丸新潟旅行に行って溜まっていたやりたいこと行きたいところリストはかなり消化できたというのに。
このストレスの原因はなんだ?
う~ん、やる気を上げるにはまずやること!なんとか手を動かしていこう。
ということで何を作るか悩んでいても始まらないのでここは小熊さんに従ってスーパーカブに助けてもらおう。

ということで小サイズで作り出し。
スーパーカブでこのポーズ、でわかる人はわかると思います(^_^;)
ポストホビー厚木店の秋のプラコン、ガール系に参加しようかどうしようか。
手持ちキットはレティシアとエーデルワイスの2体あり。
どう手をつけたらいいのか閃かないので今の処手つかず。
さてさて…
何だろう、弾丸新潟旅行に行って溜まっていたやりたいこと行きたいところリストはかなり消化できたというのに。
このストレスの原因はなんだ?
う~ん、やる気を上げるにはまずやること!なんとか手を動かしていこう。
ということで何を作るか悩んでいても始まらないのでここは小熊さんに従ってスーパーカブに助けてもらおう。

ということで小サイズで作り出し。
スーパーカブでこのポーズ、でわかる人はわかると思います(^_^;)
ポストホビー厚木店の秋のプラコン、ガール系に参加しようかどうしようか。
手持ちキットはレティシアとエーデルワイスの2体あり。
どう手をつけたらいいのか閃かないので今の処手つかず。
さてさて…