2023年09月

右目にもまつ毛をON!
043

やや下から撮影してまつ毛の様子が分かりやすい角度から。

正面からはこんな感じに見えます。
044
上側はもっと上にカールしていてもいいのかも。
そういうタイプのつけまつ毛も100均にあったので次回作では使ってみたいと思います。

なぜメンダコぼっちがいるのかは謎ですw


このキットの最難関、まつ毛の植毛始めます( ・`ω・´)

039
まずは下準備。100均のつけまつ毛をばらします。使うのは先端部分のみ。
先端が細くなっている毛とそうでない毛が混ざるのは仕上がりに大きく影響するだろうという判断です。
カットはゴッドハンドのアルティメットニッパーで小気味よく。

顔の方は~

040
これで下準備完了。どこが下準備なのかは秘密にしておきましょうか。
ああ、鼻の頭の塗装剥げが気になるorz

さてここからピンセットで一本ずつつまみ上げて~

041
約30分ほどでここまで。目尻の黒ハネ描いたのは失敗だったか…なんか邪魔してる感(´・ω・`)
でも30分でこれはかなり効率のいい方法だと思います。できは~気になる毛はあとで差し替え!

042
画像で見るとバラバラだけど肉眼だとそんなにひどくはないよ?

どういうカラーリングにするか悩みつつ…仮組みして現状こんな。

036
柔らかい布は淡いピンク、エナメル皮革は白、レザーは黒を基本として塗り分けてみました。
帽子だけは定まらなかったのでこの様子見で色を決めようと思っていました。

037
お腹の部分は厚い皮っぽいので本来は黒にすべきなのかもですがちょっとバランスが悪くなりそうだったので
塗替えもし易い白にしてあります。
ちょっと白の面積多すぎな気もしますが、アクセントとして金の鋲を打ってバランスを取ろうと考えています。

038
なので帽子を黒にしてバランスを取ろうかなと思っていたんですが~
黒だとなんかバランス崩れそう…いっそ白のほうが統一感はいいような。
あとは金色で引き締めるのがよさげ?

いろいろと気になる部分多かったのでドボンして塗り直した髪の毛パーツがこちらです。

033
単体で見たら違いはわからないだろうけど…いや、もしかしたら並べてもわからないかもw

ということで比較画像。

034
あ、思ってた以上に色味が違うw 
実際にはホコリの混入具合が全然違います(←そこか!w

他にもほんのちょっとバリの処理をしたりと~まあ塗りなおしてよかったと感じるくらいには違います。

ただ全体的な印象はあまり変わらないのかなぁorz

035
なお今日は100均をまわってつけまつげなどを物色。
ただ種類が豊富すぎて購入には至らず。加工の方法も十分に確立できてないので
手持ちのもので練習してから購入が吉かな。

記事を書くほどの進捗がなくブログ更新が滞っておりますm(_ _)m

それでも少しずつですが進めてますので(^_^;)
そんなこんななのでモチベを上げるべく面相を進めてみました。

030
まあこんな感じです。有名作家様の作例の寄せているので自分の普段の作例とは違う感じ。
ただ、基本塗装した後はクリアで閉じてエナメルで塗ったほうが良かったですね…
023

これはここまでオールラッカーだったので修正が大変でした。

031
まあ雰囲気は悪くないかな。
髪の毛の隙間から見えるおでこ部分がちょっと明るいのは気になるところかな?
あ、鼻の頭の塗装…ちょっと禿げてる!?

032
髪の毛の塗装が気になるなぁ…グレーの色味調整のために薄く黄緑系を吹いたんだけど
凹みには入ってないのでなんか塗装が劣化して退色したみたいな感じ(´・ω・`)
表面にホコリの混入が多いのも気になるし、これはドボンコースかなぁorz

髪の毛に続いてスカートも塗ってみました。

027
赤下地からのピンク。もっと淡く白くてもいいのかもだけど一旦はこのくらいでストップ。

現状はこんな感じ。

028

背中側

029
お尻の上のところはマステで覆ってます。

さて、ここまでは悩まずなんだけどここからが…
柔らかい生地の部分はピンク、エナメル皮革の部分はつやあり白、硬質な皮は半ツヤ黒という感じなんだけど…
どこにどう配したらいいのかセンスが問われる(´・ω・`)

またブログを放置してしまった(´・ω・`)
とりあえずあまり影響がなくドボンもしやすいところに色をのせましょう。
さて、あなたならどのパーツ?

私は~

025
髪の毛!

あっ、これサフ状態じゃないですよ、ちゃんと調色してます。
言うてもサフベースなんですけどね(^_^;)

サフに白と黄緑系を混ぜてます。ただ照明の色味のせいかデジカメのせいか、
微妙な色はこれじゃわかりにくいですね。

一応目指した色味がああるので~それを比較できるように配置したのがこれ

026
切り貼り部分が目指す色味ですが…とりあえず下手に弄らないほうがいいかな。

さて、そろそろペースを上げていかなきゃ。

↑このページのトップヘ