カテゴリ: ガレキ LUCE(klondike製)

LUCE記事も今回がラスト。
ポストホビー厚木店でのコンテスト展示期間も終了ということで引き取りに行ってきました。

IMG_6407
いや~久々のコンテストエントリーで受賞できて嬉しい(*´▽`*)

さて、皆さん気になっている賞品ですが…

070
このような小箱を頂きました。
普段のプラコンだとプラモデルが賞品なんですが、今回はガレージキットオンリー。
なのでプラモ以外の可能性もあるのかなと思っていましたがこれは一体…
持った感じやや重量を感じますね。この大きさのプラモとは明らかに違いますね。
なんだろう、Nゲージ?

謎は深まりますが~開封!

071
おお~やはり工具類か!
え~となになに

072
細切りのマスキングテープを一気にたくさん作れる魔道具っと。
ふ~む、これはあると便利だけどなくても困らない系の道具か?
細い曲線のマステの切り出しには有効かな。
マスキングで模様を描きたいときにはいいけど、普通の塗り分けマスキング用途ではなくてもまあ(^_^;)

P厚木店、次のプラコンもうすぐですね。せっかくランキングポイント頂いたしこの勢いで次も参戦?

またもしばらくブログを放置してしまった…

だって造形活動やってないんだもん(^_^;)


はい、というわけで~ポストホビー厚木店のコンテストに久々に参戦したやつの結果が出ましたので
確認してきました。

じゃ~ん

IMG_6407
やったぜ特別賞\(^o^)/

いや~久々のコンテスト、受賞できたのはすごく嬉しい(^^)

IMG_6408
札にも書いたけどklondikeさんのキットとpygmalionさんのカラーリングのお陰です。

IMG_6411
受賞したので返却期間ギリギリまでは置いていただこうかと思っています。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んで実物を御覧くださいm(_ _)m

なんか…疲れちゃったので細かい説明は抜きでm(_ _)m

058
059
056
057
066
060
061
063
062
064
067
現在は神奈川県のポストホビー厚木店のコンテストに参戦中です。
画像で見ると静脈の青がいい感じだけど実物はちょっと色味がキツイかも。
そうしたあたりもお楽しみいただけたら嬉しいです(*´▽`*)

さあ、LUCE完成\(^o^)/ 本日お店にエントリーしてきました。
053
こんな感じでショーケース内におります。どうぞ実物を見てやってくださいm(_ _)m
ただ中段なので頭が超窮屈な感じです~(´・ω・`)

10/7 15時で応募はこんな感じです。

054
11日が締め切りなのでまだまだ増えそうな予感。
皆さんほんと力作ぞろいで、ちょっとビビってます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

作品の完成記事はまた後日に致しますm(_ _)m

よーし、でけた!完成\(^o^)/

なんだけど…こちらはポストホビー厚木店様のコンテストにエントリーさせますので
完成形はまだお見せするわけにはいきません(´;ω;`)ウッ…

なので~肌色成分多めのやつを(*´▽`*)

050
肌はリアル寄りの塗装にしてあります。
今までとはレシピを変えたのですがいかがでしょうか。
背中側~

051
こちらはちょっとわかりにくいかな(^_^;)

以前にも紹介しましたが変えたのは下地です。

021
今までは赤まだらがベースでしたが今作はオレンジをまだらにしてみました。
静脈にはエナメルの青。ラッカーには溶けやすいという性質を活かして
上塗りに程よく溶けこむことを狙ってます。
で、一番の利点はここからの上塗りが一発で決まること。
キャラクターフレッシュ1を調子を見ながら(まだらのムラを潰さないように)吹くだけで
上の画像のように仕上がりました(^^)

早ければ明日、それが無理なら日曜日かなぁ、ぜひ店頭にて実物をご覧いただけたらと思いますm(_ _)m


…なんですが、こちらのブログを見ている方だけに!ちらっと

052
(*´▽`*)

pygmalionさんの作例を参考に配色したLUCE、完成までもう一息!
元々キットの造形が素晴らしいのでその良さを殺さないように塗装しましたがいかがでしょうか。

047
いいでしょ背中(*´▽`*)

ただちょっとスカートのピンクが強かったかな…もっと白よりで良かったかも。
でももうやり直さないけどね!

おなか側

048
目は頑なに見せない方針(^_^;) ほら、一応コンテスト用なので。完成形はエントリー後に。

で、ここからが仕上げなんですが、アクセントとなる金鋲を接着します。

045
鋲は例によって100均で見つけたこれ。ネイル用のパーツです。
そのままでもパール調なのでホワイトには似合うのですが
pygmalionさんの作例に習ってゴールドに。

あとは展示用の台座ですね。
こちらも色々と悩んだ末にやはり100均モノで。

046
コンテストの店頭展示なので重くしっかりしたものということでこれをチョイスしました。
なぜ爪楊枝が刺さっているかって?そりゃ穴あけに失敗したからだよワトソン君orz

これは塗装前、仮組み状態で台座までしっかり整えたほうが吉ですね。
手順て大事♪ すーめだかはガレキ製作レベルが1上がった。

ところでポストホビー厚木さん、日曜の早い時点ですでに五点ほどのエントリーあり。

F7W0rQ3akAAfChy
あれ?もしかして自分が思っている以上にエントリーがありそう???
これは中途半端なものは出せないな…追い込み頑張ろ( ・`ω・´)

右目にもまつ毛をON!
043

やや下から撮影してまつ毛の様子が分かりやすい角度から。

正面からはこんな感じに見えます。
044
上側はもっと上にカールしていてもいいのかも。
そういうタイプのつけまつ毛も100均にあったので次回作では使ってみたいと思います。

なぜメンダコぼっちがいるのかは謎ですw


このキットの最難関、まつ毛の植毛始めます( ・`ω・´)

039
まずは下準備。100均のつけまつ毛をばらします。使うのは先端部分のみ。
先端が細くなっている毛とそうでない毛が混ざるのは仕上がりに大きく影響するだろうという判断です。
カットはゴッドハンドのアルティメットニッパーで小気味よく。

顔の方は~

040
これで下準備完了。どこが下準備なのかは秘密にしておきましょうか。
ああ、鼻の頭の塗装剥げが気になるorz

さてここからピンセットで一本ずつつまみ上げて~

041
約30分ほどでここまで。目尻の黒ハネ描いたのは失敗だったか…なんか邪魔してる感(´・ω・`)
でも30分でこれはかなり効率のいい方法だと思います。できは~気になる毛はあとで差し替え!

042
画像で見るとバラバラだけど肉眼だとそんなにひどくはないよ?

どういうカラーリングにするか悩みつつ…仮組みして現状こんな。

036
柔らかい布は淡いピンク、エナメル皮革は白、レザーは黒を基本として塗り分けてみました。
帽子だけは定まらなかったのでこの様子見で色を決めようと思っていました。

037
お腹の部分は厚い皮っぽいので本来は黒にすべきなのかもですがちょっとバランスが悪くなりそうだったので
塗替えもし易い白にしてあります。
ちょっと白の面積多すぎな気もしますが、アクセントとして金の鋲を打ってバランスを取ろうと考えています。

038
なので帽子を黒にしてバランスを取ろうかなと思っていたんですが~
黒だとなんかバランス崩れそう…いっそ白のほうが統一感はいいような。
あとは金色で引き締めるのがよさげ?

いろいろと気になる部分多かったのでドボンして塗り直した髪の毛パーツがこちらです。

033
単体で見たら違いはわからないだろうけど…いや、もしかしたら並べてもわからないかもw

ということで比較画像。

034
あ、思ってた以上に色味が違うw 
実際にはホコリの混入具合が全然違います(←そこか!w

他にもほんのちょっとバリの処理をしたりと~まあ塗りなおしてよかったと感じるくらいには違います。

ただ全体的な印象はあまり変わらないのかなぁorz

035
なお今日は100均をまわってつけまつげなどを物色。
ただ種類が豊富すぎて購入には至らず。加工の方法も十分に確立できてないので
手持ちのもので練習してから購入が吉かな。

↑このページのトップヘ